巴工業の株が2回お引越しする。

アイキャッチ 投資 株主優待
記事内にPRが含まれる場合があります

株主優待ワインをご紹介した巴工業株式会社。

ずいぶん前にNISA(旧NISA)で購入し、優待のワインだけもらいつつ放置しておりました。

そうして迎えた2025年1月。

見事に、特定口座にお引越しされておりました。

油断していた…!

ロールオーバーの履歴を全く把握していなかった自分が悪いのです。
何となく「もう1年くらい大丈夫かな~」と思っていたのですが、そう都合よくいくワケもなく、問答無用のお引越しを食らいました。

あぁ~。この後どうしよう。

まじまじと株価もろもろを見てみると、払い出された日の時価が取得金額になっていました。
買った時に比べると、ずいぶん成長したなぁ…

ただ、確認した日の評価損益はマイナス。
払い出されたの時点の株価が今後の基準となるわけですね。

利益が入った状態だけど、見た目的にはマイナスなのか。
何だか混乱するなー。

優待ワインもあるので売却する予定はないけれど、このまま放置すると配当金が課税されてしまうではありませんか。

巴工業配当

立派な配当になったもんだ…

特に年収が高いわけでもないので、これ以上税金を持っていかれるのは悔しいです。
そのため、今のNISA(新NISA)の口座で買い直すことにしました。

最初に100株追加で買ってから、タイミングを見て旧NISAの方を売却できれば安心感があるのですが…
あんまり余剰資金も無いので、まず売却して、入ってきた余力で買い直します。

ただ、完全に保有数が0になるのは何だか怖いので、売却より前に単元未満株で1株だけ買っておきました。

現在、売却の方は程よく値がついて完了し、後は買い直しの方の約定待ちです。
何だかドキドキするなぁ。ちゃんと買えるかなぁ…

そして実は同じ運命をたどってしまった銘柄がもう一つあります。
コチラは完全に優待目的で保有していて、配当はほとんど出ません

もうこれ以上ドキドキ要素を増やしたくないので、こちらは特定口座に居ついてもらうことにしました。
配当が増えたらまた考えよう。

久しぶりに投資っぽい(けど情けない)話になりました。
今回も読んでいただきありがとうございました♪

スポンサーリンク
スポンサーリンク
株主優待
シェアする
みなとなみをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました