【ポルトガル赤】ガロドーロ ティント

アイキャッチ ワインの話 ワインのこと
記事内にPRが含まれる場合があります

久しぶりにポルトガルの赤です。

GALODORO TINTO
産地:ポルトガル/リスボア
ブドウ品種:カステラン、ティンタ・ロリス、トゥリガ・ナシオナル、カベルネ・ソーヴィニョン(輸入者HPより)
アルコール度数:13%
ヴィンテージ:2022

ブドウ品種にはポルトガルワイン独特の品種が並んでいます。
(ティンタ・ロリスはテンプラニーリョのシノニム)
そしてラベルはニワトリ!

ポルトガルでは鶏は縁起物だそうで、よくワインのラベルにも使われています。


↑この鶏はインパクトのあるデザイン。
こちら、ヴィーニョ・ヴェルデはポルトガルの微発泡ワインです。
夏にオススメ!

ラベル全体が黒とゴールドなので、一瞬デザインの一部かと思いますが、実は堂々とメダルが付いていました。
【レ・シタデル・デュ・ヴァン】という国際ワインコンクールのようです。
ORなので金メダルですね。

輝きのある、赤みが買ったルビー。
ディスク中程度、粘性やや高め。

香りはラズベリー、チェリー。
カンゾウにシナモン。
花はスミレ?フローラルなニュアンスは弱め。

アタックやや強め。
爽やかな酸、甘みは控えめ。
細かいけれどしっかりと存在感のあるタンニン。
これは好み!

重すぎない、フルーティな味わい。
バランスが良く、いろいろな料理に合いそうです。


↑ポルトガルワインも独特で面白いので、こんなセットで楽しむのも良いですね♪

この日は豚ロース肉でシャリアピンステーキを作りました。
フレンチっぽい名前が付いていますが、日本生まれのお料理です。

玉ねぎをたっぷり使ったタレにつけることで、お肉が柔らかくなります。
…のハズでしたが、焼きすぎて噛み応え抜群のステーキになってしまいました。

お味は美味しかったですよ!
次は鶏もも肉で作ろうかな…


無印に素がある!
これは鶏肉で作ってあるみたいですね。


↑イメージはこんな感じです。

今回も読んでいただきありがとうございました♪

スポンサーリンク
スポンサーリンク
ワインのこと
シェアする
みなとなみをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました