イオンで買い物するのが好きなので、もれなくイオン株を持っています。
旧NISAのロールオーバーが終了する時点で新NISAの方で買い直し…
するはずが、うっかりミスで自分名義では買えなくなり、現在は夫名義で1単元保有しています。
その時の話…
オーナーズカードも無事に届き、イオン株に関しては一安心していたところへ、ハガキが届きました。

お?

ああ!
そういえば毎年来てます、このハガキ!
株主総会で議決権を行使するともらえる割引券です。
(1単元株主ですが、毎回ちゃんと議決権1つ分行使していますよ!)

服飾、ファブリックやインテリア関係は10%オフ。
食料品や日用品は5%オフ。
期間中、好きな日に1日だけ、割引が受けられます。
食料品もOKなのが嬉しいです。
2年生の娘がゆかたを欲しがっていたので、使えるかな~。
と思ったら、九州地区は浴衣は対象外でした。
(なんでだろ??)
近々イオンモールへ買い物に行くときに使おうかな。
その時にイオンラウンジも使うから、優待サマサマです(^^)

ちなみにイオンラウンジですが、イオンのオーナーズカード1名義につき、本人と同伴者が1人利用できます。
4人家族のウチは長く使ったことがなかったのですが、今年になって不意に4人で同時利用が可能になりました。

クレジットカードの方で、いつの間にかラウンジの利用条件を達成していました。
突然イオンフィナンシャルサービス(株)から↑のメールが来たのでビックリしました。
条件は
・ゴールドカード
・かつ年間利用額が100万円オーバー
なので、なかなかハードルが高いです。
イオンカードをメインカードにしていれば余裕ですが、イオンのお店以外では還元率がそこまで高くないのが欠点。
ウチもメインには他のカードを使っています。
じゃあなぜ?
と思って履歴を見返してみたら、家の床下工事の料金をイオンカードで支払ったんでした。
あれ高かったもんな!!

タナボタ的にいただいたラウンジ利用権利、ありがたく使わせていただいております。
そしてすっかり味を占めてしまったので(笑)来年度以降も利用できるように策を講じようかな、と。
自分名義でイオン株を1単元購入するのもアリですが、それだと面白味が無いですね。
オーナーズカードも1枚あればいいし。
イオングループの他の会社の株を買ってみようかな??
カードでお世話になっているイオンフィナンシャルサービスもいいなぁ。
イオンFSは株主優待としては設定が無いのですが、2月末日に200株以上保有している株主はイオンラウンジを利用できる会員証をもらえるそうです。
このブログを書いている時点で株価は1280円とか。
200株で25万6000円かー。
端株で積み立てていけば、来年の2月には手が届くかな?
今回も読んでいただきありがとうございました♪

コメント