【ポルトガル泡】ボルハス ドス ロボス ヴィーニョ・ヴェルデ

アイキャッチ ワインの話 ワインのこと
記事内にPRが含まれる場合があります

久しぶりに業務スーパーに行ったら、ワインのいくつかが商品入れ替えで安くなっていました。
まだまだ暑いけれど、店頭はもう秋ですねー。

目に留まったのがヴィーニョ・ヴェルデ
ポルトガルの微発泡ワインです。爽やかで夏にピッタリ!

…なので、秋本番になる前に売り切られてしまう運命なのですね。。
お寿司などにも合うので、個人的には季節関係なく取り扱ってほしいなぁ。

bolhas dos lobos Vinho Verde
産地:ポルトガル/ヴィーニョ・ヴェルデ
ブドウ品種:ロウレイロ
アルコール度数:11%
ヴィンテージ:2020

にぎやかなラベルです。
ワイン誌ジルベール&ガイヤールの国際ワインコンクールの金賞メダル付き

よく見ると、このラベルの中にかなりの情報が入っています。
ブドウ品種や香りの特徴などなど。
カキとサーモンのイラストは、きっとオススメの料理に違いない。
(ポルトガル語で何やら書いてあります。読めぬ)

裏ラベルも親切。
ポルトガル語ですが、何となく分かる…気がする!
適温は8~10℃ですね!

ポルトガル語ラベルの下には、日本語のものも記載されていました。
やっぱり元ラベルの方がポップで楽しいなぁ~。

注ぐと、いきなり青りんご!

輝きのあるレモンイエロー。色調淡め。
ディスク薄目、粘性弱め。
微発泡。

香りは青りんご、グレープフルーツ。
奥にアプリコットのような甘い果実のニュアンス。
白い花。ミネラル香もあり。

発泡感は穏やかで、心地良い刺激。
爽やかな酸、甘みはドライ。
うまみを伴った良い感じの苦み。後味は以外にもまろっとしています。

フレッシュ&ミネラリー。
これはウマいです!軽めなのにうまみがある。

レモンのように爽やかフレッシュ!
かと思っていたら、酸はきつすぎず、後味はまろやか。
うーん、ヴィーニョ・ヴェルデのイメージが更新されました。

スパークリングワインはきっちり冷やすイメージがありますが、このワインは逆に冷やしすぎない方がいいです。
適温8~10℃が本当に良い感じ。
冷菜からフライ、もちろんお寿司までカバーできる1本です。


↑業務スーパーで値引き後900円くらいで買えました。
定価はこのくらいか~。
でも納得の味です。

この日は”それっぽい”感じにしたかったので(笑)パエリアにしました。
おなじみ、お隣スペインの定番料理です。

素を使います!

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ハウス食品 バルメニュー パエリア 10.4g 調味料
価格:133円(税込、送料別) (2025/10/9時点)


↑安いし賞味期限も長いので、ストックしています。

エビやらムール貝やら揃えていると日が暮れそうなので、別の魚介を用意しました。

じゃーん!鮭!サーモンのパエリア!
周りのマッシュルームっぽいキノコはシイタケです。

パエリアは魚介がたっぷり入った豪華メニューのイメージが強いですが、ウチでは気軽な材料で作っちゃいます。
鶏モモ肉だったり、ソーセージだったり。
魚介を入れることが少ないかも。

パエリアハードルが下がったきっかけは、NHKの【世界 入りにくい居酒屋】です。
バレンシア(パエリア発祥の地)のお店が登場した時、お肉のパエリアが出てきてビックリしたんですよね。
「パエリアって何でも入れていいんだ!」
って目からウロコでした。

↑この日のパエリアには鶏ひき肉も入っています。
タンパク質大事です。

色味とスパイスの風味はハウスさんの素におまかせして、手軽に美味しいパエリアを楽しみました。


↑これはトガってますね!


イカ墨パエリアも有名ですね。
イカ墨パスタの素を使って作ってみようかな。


↑パエリアパンも憧れです。
しかし26cmの大きさでも2人用なんだ…

今回も読んでいただきありがとうございました♪

スポンサーリンク
スポンサーリンク
ワインのこと
シェアする
みなとなみをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました