夫がドーン!としたパンを買ってきました。

↑ライ麦のカンパーニュ。
天然酵母が評判のパン屋さんの、店主超オススメ商品だったそうです。
超ずっしりしています。
「今日はゆっくり飲める日だから、おいしいハード系のパンを買ってきてねー」
とお願いしたのは確かに私です。
が、ここまで本気ハードなパンを買ってくるとは予想しませんでした。
もちろん、ライ麦パンは大好きです。
赤ワイン、開けますよー。

Les Grands Arbres Rouge
産地:フランス/ヴァン・ド・フランス
ブドウ品種:グルナッシュ、カリニャン、サンソー、メルロー、カベルネ・ソーヴィニヨン(ネットで調べました)
アルコール度数:13.5%
ヴィンテージ:2022
スーパーやコンビニなどでも見かける、木とテントウムシのラベルのワイン。
テントウムシのマークは、オーガニック食品の証です。
(ワインを勉強している時代に教えてもらいました)

↑ORGANIC×3。
テントウムシはアブラムシをよく食べてくれることから、有機栽培のシンボルマークになったのだそう。

↑反対側には、同様にオーガニック認証マークのユーロリーフがありました。

オーガニック=美味しい・体に良い・悪酔いしづらい
と言ってしまうのは早計です。
かといってオーガニックを無意味だとは思いません。
有機農法で地球を大事にしているんだなぁ、という感覚でいただいています。

色調明るめ、黒みがかったルビー。
粘性やや高いものの、ディスクは薄め。
香りはラズベリーのジャム。
砂糖漬けのスミレ。
カンゾウ、シナモンの甘いスパイス。
南の感じがする香りです。

ほどよい酸、やや強く感じる甘み。
タンニンはしっかりと主張あり。
余韻長め。

フルーティ&スパイシー。
思った以上にスパイス感があります。
フル寄りのミディアムボディかな。
タンニンをしっかり感じるので、お肉料理によく合うと思います。
↑そこまで高くない価格帯です。

本日の前菜。
ローストビーフ(イオンで半額で購入)、カッテージチーズ(自作)、ライ麦のカンパーニュです。
木のプレートに盛ると、一気にお店っぽくなりますね。
肉汁染み防止のラップは見逃してください。。
ライ麦のカンパーニュ、うわさ通り絶品です♪
しっかり保水していて、切り口がペトペトです。
カッテージチーズとローストビーフをのせて食べると、もうお金取れる美味しさ。

メインは豚ヒレ肉のバジルオイルソテーです。
生協で購入した「焼くだけ!」のを焼いただけです。
一緒に焼いたズッキーニがウマい…もう夏ですね。
↑ふるさと納税でパンもいいですねー。
ただ、冷凍パンは相当冷凍庫に余裕がある時でないと…
↑冷凍庫に余裕がないなら、粉のセット!
ライ麦だけでなく、モルトパウダーやイースト(サフのドライイースト!)までついています。
ショップを覗いてみましたが、楽しい!
↑麦製品好きな方はぜひ♪
今回も読んでいただきありがとうございました♪
コメント