【イタリア白】パスクア・ビアンコ ヴェネト

アイキャッチ ワインの話 ワインのこと
記事内にPRが含まれる場合があります

オシャレなラベルにひかれて買ってみました。

Pasqua BIANCO VEBETO
産地:イタリア/ヴェネト州/ヴェネトIGT
ブドウ品種:ガルガーネガ主体(裏ラベルより)
アルコール度数:12%
ヴィンテージ:2021年

出先でスーパーを覗いたときに存在感を放っていたのがコチラ。
ラベルの絵はどこの街並みでしょうか。
ブドウ畑らしきものが描いてあるので、おそらくこの方の故郷でしょうね。

調べてみると、パスクアPASQUAは家族経営のワイナリーで、イタリアでは5本の指に入る生産量を誇っているそうです。
コチラの”ビアンコ ヴェネト”のほかにも色々なワインがラインナップされています。

裏ラベルは親切系。
スクリューキャップの開け方まで書いてあります。
あの一瞬で終わる動作、こんなに詳しく書けるんだ…

では、いただいてみます。

色調かなり淡め。
ほぼクリアなレモンイエロー。
ディスクやや薄目。粘性弱め。
この時点である程度品種が絞れそうな見た目です。

香りはレモン!
とてもフレッシュな果実の奥に、ミネラル香。

フレッシュな酸、まろやかな甘み。
ミネラル感に、うまみしっかり。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]


font-size:12px;line-height:1.4em;text-align:left;margin:0px;padding:2px 6px;word-wrap:break-word”>パスクア / ビアンコ ヴェネト [2023] 白ワイン やや辛口 750ml / イタリア ヴェネト州 IGT Pasqua Bianco Venet
価格:994円(税込、送料別) (2025/3/21時点)


フレッシュ&ミネラリー。
酸ばかりではなく、良い甘みもあります。
親切裏ラベルの通りの味わいでした。

冷えすぎると酸が主張してしまうので、このワインの場合は冷やしすぎない方が本領を発揮できると感じました。
冷蔵庫で冷やすなら、野菜室くらいがいいかもしれません。

この日のゴハンは手巻き寿司でした。

マグロとアジと、サーモン。
それから魚肉ソーセージにちくわ。
年少の娘が生魚を食べたがらないので、魚肉練り製品は必須です。

海苔は1枚モノを4分の1にカットして使います。
手のひらサイズなので、たくさん食べられます。

この海苔の風味と、白ワインのミネラル感がホントによく合います。
手巻き寿司に白ワイン、オススメですよー♪

合わせるなら今回のガルガーネガの他、リースリング(甘口でないもの)やミュスカデもオススメ。
みんなサラッとした品種で、ミネラル豊かなワインになります。


↑以前飲んで美味しかったミュスカデ・セーヴル・エ・メーヌ。
魚介ならまかせろ!って感じのお味です。
日本料理のお店にも、ぜひ置いてほしいなぁ。

今回も読んでいただきありがとうございました♪


えー!?このワインもパスクア社だったの!?

スポンサーリンク
スポンサーリンク
ワインのこと
シェアする
みなとなみをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました